平成24年度

運輸安全マネジメントへの取り組み
エスケータクシー事業協同組合

                     平成24年度輸送の安全に関する公表(情報公開)

 エスケータクシー事業協同組合は、平成24年度運輸安全マネジメントに関する取り
 組について、次のとおり輸送の安全に関する公表を行っております。

 1.輸送の安全に関する基本的な方針「安全方針」

  【安全・安心なタクシーを目指して】
    安全宣言
  (1)安全はすべてに優先
  (2)法令や規則を遵守
  (3)事故撲滅の継続的改善

 エスケータクシー事業協同組合は、輸送の安全確保が旅客自動車運送事業者の社会的
 使命と深く認識し、全社員に輸送の安全の確保が最も重要であるという意識の徹底を図
 り、安全マネジメント体制の維持、継続的な改善に努めるため、次のとおり安全方針を
 定め、周知する。

   一 代表理事は、輸送の安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、社
    員に関係法令等の遵守と安全最優先の意識を徹底させ、また、社内において輸送
    の安全の確保に主導的な役割を果たします。

   二 運輸安全マネジメントを確実に実施し、全社員が一丸となって業務を遂行する
    ことにより、絶えず輸送の安全性の向上に努めます。

   三 輸送の安全に関する情報の共有を徹底するとともに、積極的に公表します。

   四 全社員への当事者意識の徹底を図り、輸送の安全確保について継続的に見直し・
    改善に努めます。

  2.輸送の安全に関する目標及び当該目標の達成状況
  3.自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する統計
  (総件数及び類型別の事故件数)

  ※1.重大事故は、自動車事故報告規則第2条に規定する事故をいう。
  ※2.有責事故の目標件数は対前年度比10%減
4.輸送の安全に関する組織体制及び指揮命令系統


5.輸送の安全に関する重点施策
(1)輸送の安全確保が最も重要であるという意識を徹底し、輸送の安全を確保する
 上で必要な次に掲げる事項に関し、関係法令及び安全を管理する規程に定められ
 た事項を遵守すること。
 @輸送に従事する社員の確保
 A輸送施設の確保及び作業環境の整備
 B安全な輸送サービスの実施及びその監視
 C事故等への対応
 D事故等の再発防止措置及び予防措置
(2)輸送の安全に関する費用の支出及び投資を積極的かつ効率的に行う。
(3)輸送の安全に関する内部監査を行い、必要な是正措置又は予防措置を講ずる。
(4)輸送の安全に関する情報の連絡体制を確立し、情報を共有する。
(5)輸送の安全に関する教育及び研修の計画を作成し、これらを適確に実施する。
(6)当社グループ各社と相互に協力し、連携して輸送の安全性の向上に努める。
  具体的な取り組み事項
  (1)後退時必ず目視で再確認
  (2)法定速度を守り安全走行
  (3)交差点進入時の安全確認徹底
  (4)転回時安全確認最優先
6.輸送の安全に関する計画
(1)乗務員研修
乗務員研修の年間計画を作成し、初任乗務員研修、適齢乗務員研修、現任乗務員
研修を行い、輸送の安全確保に向けた意識の向上を図ります。
(2)乗務員教育
乗務員教育の年間計画を作成し、初任、適齢、現任乗務員に対する関係法令の遵守、
ヒヤリハット等の小集団教育を実施して輸送の安全確保に向けた意識の向上を図り
ます。
(3)交通安全運動等期間中は、事故防止運動を実施します。
 ・春の全国交通安全運動
 ・夏の事故防止運動
 ・秋の全国交通安全運動
 ・年末年始の自動車輸送安全総点検
(4)輸送の安全に関する内部監査を年間に1回以上実施し、是正・予防措置を講ず
るとともに、継続的改善に努めていきます。

7.事故・災害等に関する報告連絡体制


8.輸送の安全に関する教育及び研修の計画
(1)輸送の安全に関する教育・・・・・・・・・6ヶ月毎に1回開催
(2)乗務員教育、研修・・・・・・・・・・・・・・・6ヶ月毎に1回開催
(3)関係法令、社内規程の遵守教育・・・6ヵ月毎に1回開催
(4)事故惹起者に対する教育、指導・・・・・・・・事故発生直後

9.行政処分内容、講じた措置等
なし